プロフィール

みずほフィルハーモニーは、みずほフィナンシャルグループの社員および関係者を中心とするオーケストラです。

団長挨拶

※工事中です


指揮者のご紹介

時任 康文 先生

武蔵野音楽大学器楽科卒業後、東京音楽大学指揮科に学ぶ。
指揮を紙谷一衛、汐澤安彦、両氏に師事。
在学中より二期会、日生劇場、ヘネシーオペラシリーズのオペラ公演を中心に、音楽スタッフ、及び合唱指揮者として参加、小澤征爾氏、秋山和慶氏、若杉弘氏、佐藤功太郎氏、松井和彦氏、等のアシスタントを務めた。

1990年「東京の夏」音楽祭に於いて、カールマンのオペレッタ「チャールダッシュの女王」を指揮してデビュー。その後、数々のオペラ団体と共に、「フィガロの結婚」「ドン ジョヴァンニ」「コジ ファン トゥッテ」「魔笛」「愛の妙薬」「椿姫」「リゴレット」「運命の力」「シモン・ボッカネグラ」「蝶々夫人」「カルメン」「ヘンゼルとグレーテル」「夕鶴」「泣いた赤鬼」「メリー・ウイドー」等を指揮した。

オーケストラヘの客演も多く、東京交響楽団、東京フィルハーモ二-、日本フィルハーモニー、新日本フィルハーモニー、新星日本交響楽団、東京シティーフィル、名古屋フィルハーモニー、大阪センチュリー交響楽団、ニューフィル千葉、東京佼成ウインドオーケストラ、大阪市音楽団等を指揮し好評を博す。

平成8年文化庁派遣芸術家在外研修員としてイタリアに留学。イタリアオペラの巨匠ネッロ・サンティ氏のアシスタントとして、チューリッヒ歌劇場、アレーナ・ディ・ヴェローナ、メトロポリタン歌劇場、サンフランシスコ歌劇場等に同行、研鑽を積んだ。

2001年にはウズペキスタン、カザフスタンに於いて、團伊玖磨作曲オペラ「夕鶴」を指揮。2002年2月には、新国立劇場小劇場シリーズでカール・オルフのオペラ「賢い女」を指揮し好評を博した。2002年9月には東京オペラプロデュース公演のヴォーン・ウイリアムス作曲のオペラ「恋するサー・ジョン」の本邦初演を新国立劇場中劇場で指揮。2004年にはオッフェンバック作曲オペラ・ブーフ「天国と地獄」の原語(仏語)での日本初演を、また2005年7月にはマルシュナー作曲、オペラ「ヴァンパイア」(吸血鬼)を新国立劇場中劇場にて本邦初演を指揮した。
2007年1月には新国立劇場中劇場にてシャルパンティエのオペラ「ルイーズ」原語初演を指揮。2010年1月にはジョルダーノ作曲オペラ「マダム・サンジェーヌ」、12月にはアルファーノ作曲オペラ「シラノ・ドゥ・ベルジュラック」の日本初演を指揮し、すべての公演に於いて高い評価を得る。(いずれも新国立劇場中劇場)
2012年3月には、愛知県芸術劇場に於いてヴェルディ作曲「マクベス」を指揮。2013年4月、ティアラこうとうに於いてジョルダーノ作曲「アンドレ・シェニエ」を指揮、2014年10月にはジョルダーノ作曲「戯れ言の饗宴」を日本初演指揮し、オペラ指揮者としての存在感を大いに印象付けた。
2017年2月にレスピーギのオペラ「ベルファゴール」を新国立劇場中劇場にて日本初演を指揮した

現在、武蔵野音楽大学講師。洗足学園音楽大学講師。二期会オペラ研修所講師。


冨平 恭平 先生

東京生まれ。東京藝術大学音楽学部指揮科卒業。指揮を高関健、田中良和、小田野宏之、ピアノを安芸彊安子、迫昭嘉、菱はるひの各氏に師事。群馬交響楽団、東京シティフィルハーモック管弦楽団、ニューフィルハーモニー千葉、東京フィルハーモニー交響楽団、東京ニューシティー管弦楽団、東京都交響楽団を指揮している。また数多くのアマュチアオーケストラでも演奏会を行っている。ピアニストとしてリサイイタルの伴奏、録音や協奏曲の弾き振り、2011年4月、2012年8月、2014年8月、2016年8月には服部容子氏と2台ピアノの演奏会を行い好評を博している。2018年7月23日には5回目となる2台ピアノ演奏会をサントリーホールブルーローズにて開催。2014年10月にはソプラノの安藤赴美子氏の伴奏をつとめたアルバム「appresso」がオクタヴィアレコードより発売されている。洗足学園大学ビアノ科、オペラ科非常講勤師。

オペラでの活動が多く、新国立劇場、東京二期会、藤原歌劇団、錦織健プロデュース、日生劇場などでの公演で副指揮者、合唱指揮者、コレペティトゥア、ピアニスト、プロンプタオーなどオペラに関わるあらゆる仕事をつとめている。今までに関わった主な作品は「フィガロの結婚」「ドン・ジョヴァンニ」「コジ・ファン・トゥッテ」「後宮からの逃走」「魔笛」「皇帝ティトゥスの慈悲」「フィデリオ」「ルル(クーラウ)」「セヴィリアの理髪師」「愛の妙薬」「ルチア」「ルクレツィア・ポルジア」「カプレーティとモンテッキ」「さまよえるオランダ人」「タンホイザー」「ローエングリン」「トリスタンとイゾルデ」「神々の黄昏」「パルジファル」「ナブッコ」「椿姫」「トロヴァトーレ」「仮面舞踏会」「運命の力」「アイーダ」「ドン・カルロ」「オテッロ」「ファルスタッフ」「マノン・レスコー」「ラ・ポエーム」「蝶々夫人」「トスカ」「外套」「修道女アンジェリカ」「トゥーランドット」「こうもり」「カルメン」「アドリアーナ・ルクヴルール」「アンドレア・シェニエ」「ルサルカ」「エフゲニー・オネーギン」「イオランタ」「ヘンゼルとグレーテル」「小さな煙突掃除屋さん」「ピーター・グライムズ」「イェヌーファ」「マクロプロス家の事」「ヴォツェック」「ルル(ペルク)」「ペレアスとリメザンド」「ダフネ」「パラの騎士」「ナクソス島のアリアドネ」「アラペッラ」「影のない女」「死の都」「子供と魔法」「夜鳴きうぐいす」「イル・カンピエッロ」「ムツェンスク郡のマクベス夫人」「アッシジの聖フランチェスコ」「夕鶴」「アラジンと魔法のランプ」「泣いた赤鬼」「沈黙」「不思議の国のアリス」「白鳥」「愛怨」など。

古典派から現代物、イタリア・ドイツ・フランス・ロシア・チェコ・イギリス・日本物など様々なオペラの制作に携わっている。2007年10月には急邊代役にてクーラウ作曲のオペラ「魔法の竪琴」の日本初演を指揮。またコンサートでも2010年7月レオシュ・スワロフスキー指揮東京都響交楽団、スメタナ作曲「売られた花嫁」、2011年1月下野竜也指揮読売日本交響楽団、リスト作曲「ファウスト響交曲」、2011年6 月パオロ・カリニャーニ指揮読売日本交響楽団、モーツァルト作曲「レクイエム」、 2011年10月アンドレ・プィレンヴ指揮NHK交響楽団、ブラームス作曲「ドイツ・レクイエム」、下野竜也指揮2012、2013、2014年、広上淳一指揮2015年、山田和樹指揮2016年NHKニューイヤーオペラコンサート、尾高忠明指揮NHK交響楽団、デュルフレ作曲「レクイエム」、2012年5月ダン・エッティンガー指揮東京フィルハーモニー管弦楽団、ショハット作曲「アルファとオメガ」、2012年12月シャルル・デュトワ指揮NHK交響楽団、ラヴェル作曲「子供と魔法」ストラヴィンスキー作曲「夜泣きうぐいす」、ダン・エッティンガー指揮東京フィルハーモニー管弦楽団、ロッシーニ作曲「小荘厳ミサ」、2013年7月パオロ・カリニャーニ指揮紀尾井シンフォニエッタ、ロッシーニ作曲「スターバト・マーテル」、2013年9月大友直人指揮東京交響楽団、マクミラン作曲「十字架上のキリスト最後の7つの言葉」、2013年11月チョンミュンフン指揮東京フィルハーモニー管弦楽団、ワーグナー作曲「トリスタとイゾルデ」、2013年12月シャルル・デュトワ指揮NHK交響楽団、プーランク作曲「グローリア」ベルリオーズ作曲「テデウム」、2014年9月ヤクブ・フルシャ指揮東京都交響楽団、マルティーヌ作曲カンタータ「花束」、2014年10月ミハエル・プレトニョフ指揮東京フィルハーモニー交響楽団、スクリャービン作曲交響曲第1番、2014年12月ジョナサン・ノット指揮東京交響楽団、マーラー作曲交響曲第8番、2015年4月飯森範親指揮東京交響楽団、カンチェリ作曲「ステュクス」、2015年5月アンドレア・バッティストーニ指揮東京フィルハーモニー交響楽団、プッチーニ作曲「トゥーランドット」、2015年6月ユーリ・テルミカーノフ指揮読売日本交響楽団、マーラー作曲「交響曲第3番」、2015年8月秋山和慶指揮東京交響楽団、マーラー作曲「交響曲第2番」、2015年8月大野和士指揮東京都交響楽団、ツィンマーマン作曲「ある若き詩人のためのレクイエム(日本初演 )」、2015年9月シルヴァン・カンブルラ
ン指揮読売日本交響楽団、ワーグナー作曲「トリスタンとイゾルデ」、2015年9月ジョナサン・ノット指揮東京交響楽団、マーラー交響曲第3番、2015年10月ミハエル・プレトニョフ指揮東京フィルハーモニー交響楽団、リムスキー・コルサコフ作曲「不死身のカッシェイ」、2016年3月エリアフ・インバル指揮東京都交 響楽団、バーンスタイン作曲交響曲第3番「カディッシュ」、2016年4月下野竜也指揮読売日本響交楽団、フィンジ作曲「霊魂不滅の啓示」、2016年4月ジョナサン・ノット指揮東京交響楽団、ブラームス作曲「ドイツ・レクイエム」、2016年8月下野竜也指揮霧島国際音楽祭、ペートーヴェン作曲「支響曲第9番」、パーヴォ・ヤルヴィ指揮NHK交響楽団、マーラー作曲「交響曲第8番千人」、2016年10月アンドレア・バッティストーニ指揮東京フルィハーモニー交響楽団、マスカーニ作曲「イリス」、2016年12月シャルル・デュトワ指揮NHK交響楽団、ビゼー作曲「カルメン」、2017年1月飯森範親指揮東京交響楽団、プロコフィエフ作曲「アレクサドンル・ネフスキー」、2017年1月シルヴァン・カンブルラン指揮読売日本交響楽団、ドビッュシー作曲「夜想曲」、2017年5月 マーティン・ブラビンズ指揮東京都響交楽団、ヴォーン・ウィリアムズ作曲「南極交響曲」、2017年7月ヤクブ・フルシャ指揮東京都交響楽団、スーク作曲「人生の実り」、2017年7月ジョナサン・ノット指揮東京交響楽団、マーラー作曲「交響曲第2番」、チョン・ミュンフン指揮東京フィルハーモニー管弦楽団、マーラー作曲「交響曲第2番」、2017年9月アレクサドル・ヴェデルニコフ指揮東京交響楽団、ストラィヴンスキー作曲「詩篇交響曲」、2017年11月ウラディーミル・フェドセーエフ指揮チャイコフスキー記念交響楽団、チャイコフスキー作曲「エフゲニー・オネーギン」、2017年11月シルヴァン・カンブルラン指揮読売日本交響楽団、メシアン作曲「アッシジの聖フランチェスコ」日本初演、2017年12 月ジョナサン・ノット指揮東京交響楽団、モーァツルト作曲「ドン・ジョヴァンニ」、2018年1月ピーター・ウンジャン指揮NHK交響楽団、ホルスト作曲「惑星」、2018年3月秋山和慶指揮東京交響楽団、モーツァルト作曲「エジプト王ターモス」、2018年6月ミハイル・プレトョニフ指揮ロシアナショナル管弦楽団、チャイコフスキー作曲「イオランタ」、2018年7月ジョナサン・ノット指揮東京交響楽団、エルガー作曲「ゲロンティアスの夢」、2018年9月大野和士指揮東京都交響楽団、オルフ作曲「カルミナ・ブラーナ」、2018年10月パーヴォ・ヤルヴィ指揮NHK交響楽団、オルフ作曲「カルミナ・ブラーナ」の合唱指揮を務めている。

2006 年4月から2010年3月まで東京二期会専属音楽スタッフとして活動し、2010年8月より新国立劇場音楽スタッフに就任し同劇場の全ての公演に関わっている。


森口 真司 先生

1964年大阪府生まれ。大阪府立北野高校時代よりオーケストラ活動を始め、京都大学文学部を経て1989年東京藝術大学音楽学部指揮科入学。1995年同大学大学院修了。指揮法を田中良和、遠藤雅古、フランシス・トラヴィス、若杉弘、岩城宏之の各氏に師事する。大学院修了すぐプラハの春国際音楽コンクール指揮部門に於いて第3位受賞(1位なし)、同時にプラハの春国際音楽祭に出演しプラハ放送交響楽団を指揮した。以降、東京フィルハーモニー交響楽団、紀尾井シンフォニエッタ、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、東京都交響楽団、札幌交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、佼成ウィンドオーケストラ、大阪市音楽団など全国各地のオーケストラに客演する。

また岩城宏之氏に認められ、2003年から2年間オーケストラ・アンサンブル金沢の専属指揮者を務めた。在任中は定期公演、オーストリア・ベルギー公演、邦楽とのジョイントコンサート(石川県立音楽堂委嘱作品、多田栄一作曲「時の果てまで」初演)、テレビ金沢開局15周年記念演奏会等、数多くの重要な演奏会で成功を収め、堀米ゆず子、リディア・バイチュ(ヴァイオリン)、ルドヴィート・カンタ(チェロ)、崔岩光(ソプラノ)、森山良子、加藤登紀子、山本邦山(尺八 人間国宝)など多彩なソリストと共演した。

オペラ指揮者としてこれまで30を超す作品を100回近く指揮し、大田区民オペラベッリーニ「ノルマ」(「三菱UFJ信託音楽賞」受賞)、ヴェルティ「シモン・ボッカネグラ」、モーツァルト劇場・オッフェンバック「シュフルーリ氏のサロンコンサート」「りんご娘」(日本初演)などが各方面から絶賛されるなど充実した活動が続いている。また東京二期会を中心に若杉弘、飯守泰次郎、佐藤功太郎、チョン・ミュンフン、クラウス・ペーター・フロール、エド・デ・ワールト、ペーター・コンヴィチュニー、宮本亜門ら著名な指揮者・演出家のもと、ヤナーチェク「イェヌーファ」ワーグナー「ニュルンベルクのマイスタージンガー」「さまよえるオランダ人」モーツァルト「皇帝ティトゥスの慈悲」「魔笛」リヒャルト・シュトラウス「サロメ」「アラベッラ」「ダナエの愛」(日本初演)「ダフネ」(日本初演)など数多くの公演に合唱指揮者として参加、その手腕は極めて高く評価されている。2002年から2009年まで東京混声合唱団コンダクター・イン・レジデンスも務めた。

東京藝術大学、くらしき作陽大学、二期会オペラ研修所講師を経て2008年大分県立芸術文化短期大学音楽科に着任する。現在は本拠地を九州に移し、九州交響楽団ベートーヴェン第九交響曲大分・延岡演奏会(2011、14、17年)、愛知県合唱連盟50周年記念公演「メサイヤ」、ひむかオペラ(延岡市)第1回公演「こうもり」、大分二期会旗揚げ公演「魔笛」、福岡県合唱連盟ベートーヴェン第九、ホルトホール大分開館記念演奏会、文化庁・大分県立芸術文化短期大学共催「ヘンゼルとグレーテル」「フィガロの結婚」、世界的バレエダンサー首藤康之氏演出・振付によるバレエ「ドン・キホーテ」、大分二期会「こうもり」、第33回国民文化祭マーラー「復活」など数々の重要な公演の指揮を任されている。

現在大分県立芸術文化短期大学音楽科教授、大分大学非常勤講師、大分二期会理事。